Geeksウェビナーの詳細はこちら

詳細



0 件
プロ野球

【動画あり】中日の新外国人ディロン・ジーを分析!メジャー通算51勝右腕のナックルカーブに注目!!



目次
ジーはどんな球種を持っているのか
ジーのボールはどれくらい曲がるのか
ジーはどのような投球スタイル?

Aクラスを目指す中日のファンに朗報だ。
メジャー通算51勝の実績を持つディロン・ジーを獲得したのだ。2014年には開幕投手を務めた右腕に、ファンも球団も大きな期待を寄せる。
今回は新外国人投手分析第2弾として、ジーの2017年のメジャーリーグでの投球を分析し、紹介したい。

ジーはどんな球種を持っているのか

高速な変化球が武器

まずは、それぞれの球種の平均球速と投球割合を見てみる(表1)。

表1 各球種の球速と投球割合
球種平均球速
(km/h)
平均球速
(%)
投球割合
(%)
4シーム147
(150)
100
(100)
29
2シーム146
(148)
100
(99)
18
カットボール139
(142)
95
(95)
22
チェンジアップ135
(135)
92
(90)
15
ナックルカーブ124
(126)
85
(84)
16

カッコ内メジャーリーグ平均

4シーム(日本でいうストレート。以下、4シームで統一)の球速は147km/hとメジャーリーグ平均(表中カッコ内)を下回った。しかしジーの特徴は変化球の球速にある。

表中の平均球速(%)は、4シームの球速を100%としたときに、どれくらい近い球速で変化球を投球しているかを示す。ジーの変化球は球速が4シームに近く、打者からすると球種を判別するのが難しい
更に、日本では珍しいナックルカーブを投球している。高速に大きく曲がるのが特徴で、日本の打者は手を焼くだろう。

ジーのボールはどれくらい曲がるのか

小さな変化で打ち取る投球

続いて、回転数とボール変化量を見てみる(表2)。
4シームは、メジャーリーグ平均よりもホップ成分が小さく、大きくシュートするボールだ。
参考:メジャリーガーが投げる平均的なボールって?

表2 各球種の回転数とボール変化量
球種回転数
(rpm)
縦変化
(cm)
横変化
(cm)
4シーム2304
(2255)
33
(43)
37
(22)
2シーム2335
(2150)
23
(28)
45
(37)
カットボール2451
(2333)
23
(24)
-4
(-4)
チェンジアップ1819
(1770)
13
(23)
44
(33)
ナックルカーブ2533
(2489)
-23
(19)
-30
(-22)

カッコ内はメジャーリーグ平均値

日本では、「ノビ」が小さな、いわゆるおじぎするボールは良くないと評価が下されがちだが、実はジーのようにシュートしながら沈む球質も武器になる。
ホップの変化量が小さいと打者の予測よりもボールが沈んでくるため、ボールの上を叩いてしまうのだ。

加えて、ジーは他のボールとの組み合わせも面白い。
昨シーズンの全投球をプロットしてみる(図1)。

図1 ジーの各球種のボール変化量

4シーム(図中赤)とホップ成分が近いボールが多いことがわかる。例えばカットボール(図中黄)は、4シームとホップ成分がほぼ同じため、打者はぎりぎりまで同じボールに見える。変化自体は平均的なボールであっても、ぎりぎりに違う変化を見せるため、打者は芯を外されることが多いだろう。

このように、変化球の球速が速いだけでなく変化も近いボールが多いため、打者は手元に来て高速に「動く」といった印象を受けるかもしれない。

ジーはどのような投球スタイル?

ジーは高速にボールを動かして打者を打ち取っていく。ナックルカーブも強力で、実績通りの好投手だ。
空振りよりも、ゴロを量産していくタイプで、日本にはあまりいないタイプに感じる。

【動画】ゴロに加え、勝負所で空振りも奪える投球はジーの持ち味だ

このような実績の投手が来日するのは珍しい。投球スタイルも含め、非常に面白い投手だ。
多くの球種を組み合わせて打ち取るタイプなだけに、日本のボールに馴染めば大きく活躍するかもしれない。

メジャー通算51勝の投球が、今から待ち遠しい。

ディロン・ジーのプロフィール

・1986年4月28日生まれ(31歳)
・右投右打 背番号60
・ニューヨーク・メッツ (2010 - 2015)、カンザスシティ・ロイヤルズ (2016)、テキサス・レンジャーズ (2017)、ミネソタ・ツインズ (2017)、中日ドラゴンズ (2018 -)
・2017年メジャー成績3勝2敗(メジャー通算成績51勝48敗)
・同じく新戦力の松坂大輔は、ニューヨーク・メッツ時代のチームメイト

※変化量は球場毎の誤差を独自に補正

スタンダードプランに登録無料すると

記事の続きや、コメントを読むことができます。

Baseball Geeks編集部