-
0 件
MLBオーストラリア代表の分析(サーポルト投手編)
今回はWBC2017にオーストラリア代表として参加しているワーウィック・サーポルト投手(以下サーポルト選手)について分析します。ゴロピッチャーのサーポルト投手の投球術を探っていきたいと思います。 サーポルト投手のプロフィール オーストラリア連邦パース出身のメジャーリーガー。右投右打の中継ぎ投手です。現在は、MLBの…
- オーストラリア代表
- タイガース
-
0 件
MLBオーストラリア代表の分析(モイラン投手編)
今回はWBC2017にオーストラリア代表として参加しているベテランのピーター・モイラン投手(以下モイラン投手)について分析し ます。サイドハンドから繰り出される老獪な投球術を様々な角度から考察していきたいと思います。 モイラン投手のプロフィール オーストラリア連邦西オーストラリア州パース出身のメジャーリーガー。右投…
- オーストラリア代表
- ブレーブス
-
0 件
MLBダルビッシュ投手2016年シーズン分析 その3
ダルビッシュ投手のカウントによる攻め方の違い ダルビッシュ投手の4シームは、高い空振り割合を誇り、その理由はホップ成分の大きい変化量と、低いリリースによって説明できることを前回述べました。また、スライダーについては、スイング割合が高く、「振りに行かせるボール」であり、さらに当たらないボールであることも分かっています。…
- ダルビッシュ
- レンジャーズ
-
2 件
MLBダルビッシュ投手2016年シーズン分析 その2
ダルビッシュ投手の4シーム ダルビッシュ投手の4シームのボールの変化量を、メジャーリーグの平均と比較してみたいと思います。【表1、2、3】【図1、2】 ■縦の変化量(ポップ成分) ・メジャーリーグ平均:45cm ・ダルビッシュ投手:53cm ■横の変化量(シュート成分) ・メジャーリーグ平均:23cm ・ダルビッシ…
- ダルビッシュ
- レンジャーズ
-
1 件
MLBメジャーリーグで投球される球質の特徴~ボール変化量とは~
「トラックマン」で計測される正確で目新しいデータ 現在、MLBのすべての球場で、「トラックマン」と呼ばれる計測機器が設置され、ボールの速度やボールの回転、リリースポイント等多くのデータが採取されています。baseballsavantにおいてもトラックマンによって計測されたデータの一部が公開されています。 前回報告し…
- スピンレート
-
0 件
MLBダルビッシュ投手2016年シーズン分析 その1
Baseball Geeksでは、baseballsavantとBaseball Prospectusで公開されているデータを使って分析していきます。今回は、ダルビッシュ有投手の特徴について明らかにしていきたいと思います。 メジャーリーグの投手はどうやって打者を打ち取っているか ~ゴロになる割合が高い2…
- ダルビッシュ
- レンジャーズ
-
0 件
MLB野球データ分析における新時代の幕開け
『Baseball Geeks』で 野球談義に変化を! Baseball Geeksでは、mlb.comで公開されている baseballsavant や、Baseball Prospectus のデータを用いて、投手や打者を分析し、その結果の一部を公表していきます。セイバーメトリクスのデータによって選手評価や予測を…
- セイバーメトリクス
- データ分析